![]() |
いきなりイヤラシイ。 何も考えずみ進むと、ギリギリ届かない。 かといって、アバウトに大ジャンプすると、天井にアタマをぶつけて届かない。 足場ギリギリから、水面に顔を出さない程度の小ジャンプをするか、あるいは、足場ギリギリから思いっきりジャンプするかのどちらか。 |
![]() |
ここも、ギリギリから大ジャンプする必要がある。 足場の先には敵がいるが、敵の姿に驚いてうしろを振り向くと、落ちて死ぬ。 突っ込もう。 水中なので、地上にあるときよりも若干、落下ブロックの落下までの猶予が長い(ように感じる)。 |
![]() |
最難関。 写真の位置、あるいは、これより1ドット左の位置からジャンプする。 その際、天井にアタマをぶつけていけないが、なるべく高くジャンプする。 足場からは、おもいっきりジャンプする。 これで、なんとか届く。 普通にプレイするぶんには、PAUSE連打するか、2号を使うかしたほうが良い。 |
![]() |
最後の高い場所にある落下ブロックが難しい。 水中のつもりでジャンプすると、最後のジャンプは地上に顔を出すため、軌道が変わる。 高く飛びすぎてもダメだし、水中のつもりで軽く飛んでもダメ。 |
![]() |
別に何の罠もない。 強いてあげるなら、1号を用意しておくと安牌か。 |
![]() |
このトゲには、足場判定がない。 上手にかわせないならスルーしよう。 |
![]() |
点滅ブロックと、M-445。 最後の足場付近で、M-445の体当たりを食らって落ちないように注意。 また、エネルギー回復は、ここで行うのが良い。 |
![]() |
シュリンクの巣。 出現位置が近いため、回復役には不向き。 メタルブレードは効かなくなっているので、クラッシュボムやバブルリードで蹴散らそう。 |
![]() |
お約束ポイント。 今回は、水中なのでPAUSE連打でも行ける。 正解は、こちら。 ただし、天井にアタマをぶつけると、死ぬので注意。 |
![]() |
vsピコピコくん 水中戦。 出てくる順番と、弱点が変わっている。 ピコピコくん本体からは8のダメージを受ける。 攻略&弱点はこちら |